当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

時間がない中でもブログを更新できるコツ

目安時間 17分

 

 

ブログで月10万円を

安定的に稼ぐ方法を発信しているこっこです。

 

今日はですね

 

時間がない中でもブログを更新できるコツ

 

についてお伝えします!

 

とにかく仕事が忙しい!

 

だからといって

ライターさんを雇う資金はない

 

スキマ時間でなんとかブログを書きたい!

 

そんな方にオススメの内容と

なっています\(^o^)/

 

★━━━━━━━━━━━━━

教材のテンプレートを使う

━━━━━━━━━━━━━★

 

私が一番オススメするのが

 

テンプレートを使用する方法!

 

%%mei%%さんが持っている教材に

「テンプレート」という

記事を書くための型があるのなら

 

ぜひ、テンプレートを

使ってほしいです!

 

ちなみに

 

私が持っているブログ教材

 

アドセンスとアフィリエイトの

ミックス戦略「ワントップ」では

 

テンプレートの項目という箇所に

 

基本の記事

家電と口コミ

家電と比較

 

ブログアフィリエイト教材
「リアルアフィリエイト」では

 

6章の後半部分に

 

口コミ評判

売り場記事

解約記事

モニター記事

 

などなど、

 

8つのテンプレートが

記載されています。

 

テンプレートって

 

教材販売者さんが

これまでご自身の経験からだったり

 

サポートされてきた

コンサル生さんの添削を通して

 

ブログ初心者でも

比較的成果が出やすい

 

・ネタ

・キーワード

 

をあえて厳選してくださっているものだと

私は感じています。

 

だってそうじゃなかったら

「書いても書いても稼げない!」って

クレームきますもん。

 

「テンプレート通りに実践したら

こんだけ稼げたんです!」

 

って言ってたもらえた方が

嬉しいに決まってる( ・∇・)

 

よっぽど悪どい販売者さんじゃない限り

わざわざ稼げないテンプレートを

掲載するわけない

 

でね、

 

私がブログの教材ワントップを

いざ実践するぞ!

 

って意気込んだときに

まず目を付けたのは

 

家電の口コミ記事のテンプレート!

 

なぜかって?

他のワントップ教材実践者さんが

 

「初心者さんなら家電がいいよ〜

売れやすいよ〜」

 

って2,3名の方が言ってたんです。

今まで家電なんて狙ったことがない私だったので

 

「じゃぁ家電にしよ!」

「テンプレートに口コミがあるから

家電・口コミのキーワードで決定!」

 

こんなノリであっという間に

ネタ&キーワード選定が終了しました。

 

「何を書こうかな?」

「ネタ選定どれにしよう?」

「それからキーワードは何を狙う?」

 

なんてひろーーーい範囲で悩むことがなく

 

家電を狙おう!

 

そして複合キーワードを

「口コミ」にしよう

 

あっという間!!!

 

もちろん

 

いざ1記事目を書き出すときって

多少の書きにくさもあったり

 

(家電なんて書いたことなかったし・・・)

 

(これで合ってる^^;?)

 

と確認しながら作業を進めていくので

すこし時間が多めにかかりました。

 

ん〜大体記事を書き終わって

公開までいくのに1時間ちょいだったかな。

 

でもネタ選定とキーワード選定の時間が

かかっていないのにも関わらず

 

初めて狙ったネタでここまで早く書けたなんて

過去、5時間かかっていた私には

到底考えられないスピード!!!

 

でね、どんどん記事を書いていくうちに

テンプレートを覚えてくるんですよね!

 

そうなると

家電を選ぶスピードもあがりますし

 

キーワードは「口コミ」って

すでに決定しているし

 

見出し1◯◯

見出し2◯◯◯

まとめ◯◯◯

 

って見出しまで

あっという間に

完成できちゃうんですよね。

 

ということは、

 

「記事を書こう!」って

思ってパソコンに座ってから

 

ネタ選定〜記事公開まで

 

1時間で書けてしまった。

 

なんてことも全然可能です!

(過去に5時間かかって

やっと1記事書いてた私)

 

しかもですよ

 

ここからがテンプレート記事の

更にすごいところなんですけど

 

テンプレートを使って書いていると

 

自分用にこだわったテンプレートが

どんどん出来上がってくるんですよね!

 

ここに表がほしいな!とか

この場合、もう少し画像を入れておこう!とか

 

そうなると、

 

もし今後ライターさんを

雇って記事を書いてもらう場面になったら

 

・このライターさんには家電と口コミ記事

 

・このライターさんには解約記事

 

と決めてしまってテンプレートの記事をお渡しする。

 

今まで自分が書いてきた記事を見せて

 

「このように記事を書いてください」

 

とお願いしただけで

 

大体60%ぐらいのクオリティで

仕上がってくることが

私の実体験は多かったですよ!

 

最初から60%ってなかなか良いですよね!

 

でその後、ライターさんと信頼関係が出来てきたら

 

「◯◯と◯◯の家電記事を書きたいので

タイトルからお願いします」

 

の一言で自分は全く作業せずに

記事公開までの作業は終了している。

 

最終的に「自分は全く作業しなくてもいい」

状態になるのがテンプレートの激アツな部分です!

 

★━━━━━━━━━━━━━

作業の細分化

━━━━━━━━━━━━━★

 

ブログ初心者時代に私がよく

やっていたのが

 

・タイトル決める

・序文を書く

・見だし1を書く

・見出し1の本文を書く

・見出し2を書く

・見出し2の本文を書く

 

と上から下に作業していたんですよね。

 

それやってると・・・・

 

作業の終わりが計算出来なくて

集中力が持たないんです。

 

見出し1を考えているときは

見出し1のことしか考えていないので

 

見出しは全部でどれぐらいになるのか?

 

この記事の一番大切な部分ってどこ?

 

という目線が全く持てていませんでした。

 

ってことは

 

闇雲に記事を書いているので

メンタル消耗するんですよね〜・・・

 

見出し1の本文を書くために
必死に他のサイトをチェックして

 

そして見出し2を考えるために

また他のサイトをチェック

 

見出し2の本文を考えるのに

またサイトをチェックして

 

・・・・めっちゃ効率悪いですよね。

 

なので

 

タイトルを決める

見出しをすべて決める

序文を書く

本文を作成する

アイキャッチ画像を作る

 

こんな風に

 

タイトル、見出しを先に書いていれば

 

(全部で見出しが5つか・・・
ちょっと時間かかるかも)

 

とか

 

(今回は見出し4つだし、割と早く書けそう)

 

とか

 

先の見通しが立つんですよね。

 

これ、結構私には効果てきめんで

 

一気に集中して記事を書くことが出来ました。

 

★━━━━━━━━━━━━━

AIにお願いする

━━━━━━━━━━━━━★

 

これね・・・

 

最近やたらと聞くAI。笑

 

いやぶっちゃけね

私もAIを使って記事を書くことが増えました。

 

だけど気をつけないといけないのが

 

AIに指示出しするのに必死で

肝心の記事を書くのにスピード感が欠けること。

 

コツとしては

全部をAIにお願いしてコピペで

記事を完成させようとするのではなくて

 

AIに自分の右腕のような存在になってもらって

 

ちょっと補助的な役割を担ってもらうこと。

 

具体的には情報収集だったり

図や表を作成してもらったりね!

 

もうちょっと楽したいなら、

 

技術屋さんが販売している

AI(GPTs)を購入する。

 

これに限ります。

 

どんな方のGPTsがいいの?って

思う人もいるので

 

私がAI(GPTs)を買う時の

 

「絶対ここをチェックする」と

思っていることをお教えしますね。

 

1、見出しの変更が可能かどうか?

 

AIに組み込まれた見出しだけでなく

こちらで見出しの変更をAIにお願いしても

問題なく作成してくれるのか?

 

ということです。

 

AIってさ

 

「このタイトルにその内容

いらないと思うな・・・・」って

 

時がよくあるの!!

 

たとえば、教材のテンプレートを使って

家電記事で口コミを書きたいのに

 

見出しの中に

・最安値はどこか?

・この家電と比較したら?

 

とか、余計な見出しも入ってしまう時が・・・

 

いやいや、

 

読者さんが知りたいのは「口コミ」であって

 

「値段の比較」が知りたい人は最初から

 

家電名・比較

 

で検索しているよね。

 

でもそれを1つの記事に

ぜーーんぶ入れようとするから

 

文字数にすると1万文字超えの

超大作みたいな記事になってるんだけど

 

蓋をあけたら読者さんが知りたい内容の

記事になってない(ガーーーン)

 

なんてことも実際にあります。

 

なので、

 

自分で見出しを変更したい!ってときに

 

AIへの指示の出し方を丁寧に教えてくれる

技術屋さんのGPTsを探すのがコツです!

 

2、販売者さんのブログ実績

 

あとは技術屋さん自身が

実際にブログを書いて

成果を出していた方(超重要)

 

だってさ、

いくらGPTsを作れるって言われても

 

・タイトル

・見出し

 

ブログを稼ぐ上で絶対に重要な

この2つをおろそかにしているAIは

話になりません。

 

ブログで稼ぐための

最重要項目であるタイトルと見出しが

出来ていないと

 

検索上位に記事がこない

アクセスがない

収益に繋がらない

 

という結果になっちゃうんです。

 

ブログの基礎知識がないのに

ブログ専用のGPTsを販売されても・・・

 

って思ってしまうのが本音・・・

 

なので、絶対条件として

実際にブログで稼いだことがある

ブログの基礎知識を兼ね備えている方から

ご購入することをオススメします!

 

ちなみに私のオススメの技術屋さんは

この方のGPTsです^^

 

PR

【AI革命】トレンドブログの記事作成GPTsセット|
最新・高精度の記事を書ける!
↓↓↓

 

https://brain-market.com/u/hinakira/a/bxAzN4kTMgoTZsNWa0JXY?from=bQMxkzMgojclNXd

 

人気すぎて再販待ちになったり

料金が値上げされたりしてますので

気になる方は早めにチェックです(^o^)

 

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

お名前(必須)  
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 
応援のクリックが励みになります!
はじめまして♪
カテゴリー
Profile

こっこ

インドア引きこもりママ

こっこ

■3人の子供を育てているワーママ ■兵庫県出身■カフェオレが大好き■インドア派の引きこもりだからパソコン1台で自立できるようになりたい!と奮闘中! ■2018年第二子出産を機に猛烈な不安に襲われて、会社に依存しないような生き方を模索■2019年にワードプレスってなんぞや?というところからスタート。■なかなか収益が発生しない中悶々とする■やっと2020年12月に1万円超え!■その後色々と苦労しながらも月に10万以上は稼げるようになりました!